

こども保育進学コース
こどもと共に成長する
保育の
スペシャリストを目指す
- 子どもを知り、好きになり、将来保育に従事する者としての心構えを身につけた人材の育成
- 凡事徹底を実行し、子どもにとって模範となる人材の育成
- 命を育み、人間の基礎を構築していく保育や幼児教育に対して自己の価値観を持てる人材の育成
- 子どもに関する知識の習得・実習を通して、さらなる探求心を持つ人材の育成
主な学習内容
-
子どもの発達と保育
乳幼児の発達の特徴、乳幼児の生活と保育に関する知識と技術を習得します。
-
保育実習
保育所で実際にこども達と関わりながら保育を経験します。
-
社会福祉基礎・介護演習
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)取得のために必要な介護福祉科目です。
-
子ども文化
こどもと遊び、こどもの表現活動、児童文化財などに関する知識と技術を学びます。
-
遊具・被服制作
こども達のために遊具・被服を製作するだけでなく、保育技術検定対策として造形表現を学びます。
-
ダンス・リトミック
音楽に合わせて楽しく身体を動かし、表現させるための技術と指導方法を学びます。
-
ピアノ実習
保育士として必要なピアノを基礎から学び、音楽の知識・技術を身に付けます。
こども保育進学コースの 取り組み
愛宕幼稚園補助研修生制度
放課後の時間を利用し、認定こども園愛宕幼稚園の預かり保育の補助に入りながら研修を行う制度です。学校の定期考査や行事等を除き、年間を通じて子どもたちと関わることができるため、通常の保育実習よりも子どもたちと触れ合う時間が多く、子どもたちの日々の成長や保育士・幼稚園教諭の仕事をより身近に学ぶことができます。


一人に1台のピアノでレッスン
1人につき1台のピアノで個人のペースや進度に応じたレッスンが受けられます。
取得可能資格
- 保育技術検定
- 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
Q&A
-
-
Q
ピアノの経験はありませんが大丈夫でしょうか?
-
A
大丈夫です。毎週3時間ピアノ室での授業があり、1人につき1台のピアノで個人のペースや進捗に応じたレッスンが受けられます。
-
-
-
Q
保育技術検定とはどのようなものですか?
-
A
文部科学省後援の保育に関する知識と技術(ピアノ、リズムや遊具製作、読み聞かせ等)の検定です。4級から受験し、卒業までに1級取得を目指します。
-
-
-
Q
卒業後はどんな進路がありますか?
-
A
保育系の大学・短期大学へ進学し、保育士や幼稚園教諭を目指します。また、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を活かして、福祉系の大学進学や介護施設等への就職も可能です。
-
-
-
Q 実習にはどんなものがありますか?
-
A 保育園や幼稚園等での保育実習があります。
-
進路実績
- 筑紫女学園大学人間科学部
- 近畿大学九州短期大学保育科
- 近畿大学九州短期大学生活福祉情報科
- 精華女子短期大学幼児保育科
- 麻生外語観光&製菓専門学校
- 九州医療スポーツ専門学校
- 九州スクールオブビジネス専門学校
- 福岡医健・スポーツ専門学校
- 福岡こども専門学校
- 福岡美容専門学校
- 福岡ビジョナリーアーツ専門学校
- 福岡ベルエポック美容専門学校
- 株式会社 創和建設
- 九州指月 株式会社
コース紹介動画
TOPICS
(こども保育進学コース)
トピックス
トピックスがありません。