「令和6年度 福岡県高等学校サッカー新人大会」準優勝+「九州高等学校サッカー新人大会」出場決定【飯塚高校サッカー部】

「令和6年度 福岡県高等学校サッカー新人大会」準優勝

飯塚高校サッカー部は、2月3日(日)「令和6年度 福岡県高等学校サッカー新人大会(兼 令和6年度 九州高等学校 U-17サッカー大会県予選)」決勝戦に出場し、延長戦の末、0-1で東福岡高校に敗れ、準優勝となりました。

試合の様子(Koichi-Photo様より)
試合の様子(Koichi-Photo様より)

この度、本大会決勝戦に進出したことで、2月15日(土)~18日(火)に佐賀県で開催される「令和6年度KYFA 男子第46回九州高等学校(U-17)サッカー大会(九州高等学校サッカー新人大会)」への出場権を獲得しています。

前日の2月2日(土)は、福大若葉高校との準決勝戦が行われ、大雨の中にも関わらず、多数の応援をいただきましてありがとうございました。

九州高等学校サッカー新人大会には、九州各県から2校ずつ計16校が出場します。2月14日(金)に開会式が行われ、翌日以降に試合となります。本大会においても、皆様の熱い応援をいただけましたら幸いです。

飯塚高校サッカー部の新たな取り組みについて

飯塚高校サッカー部公式サイトより
飯塚高校サッカー部公式サイトより

飯塚高校サッカー部では、新たな取り組みとして、所属するすべての選手が日々の活動や気づきを綴る「選手日記」を公式サイトで1月7日より公開しています(1日1本)。

選手一人ひとりがサッカー部員としての成長や学びを記録し、発信しています。

日記の内容は、日々の練習で得た気づきや試合での経験はもちろん、寮生活を通じて感じたことや仲間との交流など、多岐に渡ります。選手たちの等身大の言葉で綴られた日記を通して、サッカー部のリアルな日常や成長の軌跡を感じていただきたいと考えています。

さらに、選手だけでなく、チームを支える男子マネージャーによる「マネージャー日記」も近日公開予定です。日々のサポート業務の様子や選手とは異なる視点から見たチームの姿など、貴重な記録をお届けします。

飯塚高校サッカー部公式サイトにて、選手たちの熱い想いが詰まった選手日記をご覧ください。

飯塚高校サッカー部について

飯塚高校サッカー部は「(試合や大会での)勝ち」というゴールではなく、「選手一人ひとりの人生というゴール」「勝利のその先」を見据えた指導の下、運営されています。

サッカー部のスローガン「兎を追い越す亀となれ」には、「周りと比較するのではなくて、自分の目指した夢に向かって一生懸命努力しよう」との想いを込めています。

「選手全員がサッカーを通して個性を磨き、夢を実現し、卒業後もずっと幸せな人生を送ってほしい」「自分が磨き抜いた個性を“3つ”掛け合わせて、100万分の1の人材になり、この時代を生き抜いてほしい」と願っています。

そのため、サッカー部在籍中、サッカーだけに励むことはありません。自身の興味のある学問領域をはじめ、好きなこと、興味関心のあることを徹底して追求し、周りとは違うその人らしさを備え「希少性のある人」へと成長していける環境を用意しています。

サッカー部での活動×グローバルな活動×ローカルな活動など、サッカー部の“外”にあるさまざまな挑戦や活動が評価され、総合型選抜で第一志望の大学への合格を勝ち取る部員も大勢います。

【令和5年度入試(総合型選抜)最新速報_サッカー部】
サッカー部からも、明治大学や専修大学、立命館大学、西南学院大学、立命館アジア太平洋大学、その他多数の合格者を輩出しています。

【合格者インタビュー】明治大学 法学部 大園治慈さん(健康スポーツコース)
【合格者インタビュー】立命館大学 経済学部 藤野玄英さん(特進コース)

飯塚高校サッカー部_SNSリンク

HP:飯塚高校サッカー部公式サイト/Football Club IIZUKA
X:【公式】飯塚高校サッカー応援団
Facebook:飯塚高校サッカー部応援団
Instagram:iizuka_f.c

写真提供/Koichi-Photo飯塚高校サッカー部応援団