「資格取得と生徒会で“挑戦を日常に”。自分を成長させる高校生活を」(ネクスト事業家プロジェクト 2年生 宮崎咲來良)

飯塚高校のネクスト事業家プロジェクト(トータルライセンスコース)では、日商簿記を中心に、ビジネス計算・情報処理・ビジネス文書などの各種資格取得を目指し、「生き抜く力を養う」ことをテーマに学びを深めています。社会で即戦力となるスキルを身につけることを目的とした実践的なプログラムです。
資格取得によって大学への推薦入試制度を活用する生徒も少なくありません。福岡大学商学部・飛田ゼミとの連携を通じて、地域での出店活動「飯福商店」に挑戦し、「商い」を直に学ぶ機会も設けられています。
今回は、全商ビジネス計算検定1級・全商ビジネス文書検定2級・全商情報処理検定2級・全商簿記検定3級と、2年生にしてすでに多くの資格を取得し、クラスでもトップクラスの成績を収めている宮崎咲來良さんにインタビュー。
中でも全商ビジネス計算検定1級は、全国でも合格率が3割に満たない難関資格であり、高校2年生での取得はきわめて稀。高い計算力と論理的思考力を兼ね備えた努力の証といえます。
「今の学びと直接関わるわけではありませんが、将来はカウンセラーになりたい」と語る宮崎さん。得意な数学や簿記の分野で力を伸ばしながら、自分の可能性を広げ続ける高校生活について伺いました。
将来を見据えて、資格取得を目的に入学
――飯塚高校のネクスト事業家プロジェクトを選んだ理由を教えてください。
一番の目的は資格を取ることでした。将来は仕事でパソコンなどを使うことになるので、そのために必要な資格を高校で取りたいと思ったんです。ネクスト事業家プロジェクトは、社会に出たときにすぐ役立つ実務的な資格取得に強いと聞いていました。
中学生のころから、将来は人を支える仕事をしたいと考えていました。幼い頃、病気でつらい時期にカウンセラーの先生に相談に乗ってもらったことがあって、自分もそんなふうに誰かの力になれる人になりたいと思ったんです。
今はカウンセラーになりたいという目標を持っていますが、取得した資格を生かせる仕事に就きたい気持ちもあります。
計画的な学びの実践で、実力をつけていく
――情報処理や簿記など、多くの資格を取っていますが、もともと得意分野だったんですか?
入学するまではまったくの初心者でした。最初は分からないことばかりでしたが、先生方が丁寧に教えてくださって、積み重ねていくうちに少しずつ力がついてきた実感があります。今では資格取得に向けた勉強をするのがとても楽しいです。
もともと中学校のころから、計画を立てて取り組むのは得意でした。何かをやると決めたら、自分でスケジュールを立てて進めるタイプです。コツコツ積み上げていくのが好きなんです。
クラスメートから「数学を教えてほしい」と頼まれることもあります。数学の問題を解いて「できた!」と思える瞬間が大好きで。答えがひとつに決まっている科目だからこそ、正解に辿り着けたときの達成感が大きいんです。
「成長したい」との思いから、生徒会活動をスタート
――10月からは生徒会書記としても活動するようになりました。2年生のタイミングから生徒会に入ろうと決めた背景は何でしたか。
もともと人前で話すのが得意ではありませんでした。生徒会のみんなと一緒に活動することも、最初は自分にできるか不安だったんです。でも、「自分を成長させるきっかけになるかもしれない」と、思いきって挑戦することにしました。
1年生のときは部活動に入っていなかったので、チームで活動するという経験自体があまりなかったんです。だからこそ、生徒会に入るのは大きな決断でした。
10月初旬に役員改選があったばかりで、活動が本格化していくのはこれからです。苦手なことにも挑戦しながら、自分を少しずつ成長させていきたいと思っています。
――飯塚高校では、教育目標として「GLI(Global・Local・Individual)」を掲げています。宮崎さんは、それぞれの分野で今後どんなことに挑戦したい、あるいは楽しみにしていることがありますか?
Individualの要素でいうと、資格取得に力を入れたいです。飯塚高校のネクスト事業家プロジェクトに入ってよかったと思えるように、大学卒業後の就職に生かせる資格をたくさん取っておきたいです。具体的には、今取得している資格の上位資格を目指して、日々勉強に励んでいます。
Localの要素でいうと、自分にとって2年目となる「街なか学園祭」が楽しみです。地域での実践的な学びを通して、授業とはまた違う経験を積めるのが魅力だと思います。
私は飯塚市出身ということもあり、自分たちの地元を少しでも盛り上げることができればうれしいです。これからも地域での探究的な活動の機会があれば、積極的に取り組んでいきたいと思っています。
——生徒会活動を通じても、さまざまな挑戦ができそうですね。勉強もがんばってください。素敵なお話をありがとうございました!
今後も生徒のインタビューを不定期で掲載していきますので、どうぞお楽しみに。
※記事内容は取材当時(2025年10月)のものです。
※コース名などは在学当時のものです。
▶「ネクスト事業家プロジェクト」について詳しくはこちらを参照ください。