11月22日(土)飯塚高校「街なか学園祭」最新情報のご案内

街なか学園祭map

飯塚高校が11月22日(土)に開催する「街なか学園祭」がいよいよ近づいてまいりました。特集ページにて各種情報の更新を行っていますのでご覧ください。

当日のマップも完成し、学園祭当日は紙でお受け取りいただけます。

街なか学園祭map

商店街の各店舗や企画を巡る際に便利にご利用いただけますので、お手に取ってご参照の上、学園祭をお楽しみください(※)。

※当日配布のMAPにつきまして、「グッズ販売(コラボ:サッカーショップKAMO、ヲソラホンマチ付近予定)」の掲載が漏れております。ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。上MAPやWebサイト内の学園祭特集ページに掲載しているMAPには、同店舗を含めた正しい情報を反映しておりますので、あわせてご確認いただけますと幸いです。

また、スペシャルチケットをお持ちの方は、本部でのプレゼント交換(アーティストによる限定トートバッグなどを含む)にご参加可能です。スペシャルチケットは本校定期刊行マガジン『MAGIC HOUR』10月号 P10に付いています。

【開催決定】14時30分〜全国大会出場の生徒たちによるパレードを実施

各大会で全国大会に出場するなどの好成績を収めた部活動の部員たちが、商店街をパレードすることが決定しました(14:30〜14:50を予定)。

・夏のインターハイで2度目の全国大会出場を果たし、チーム史上初の全国ベスト8入りを達成したサッカー部

・2024年 第17回スイーツ甲子園 全国優勝、2025年 第18回スイーツ甲子園 企業賞を獲得した製菓部

・夏のインターハイに出場したほか、初の都大路出場を決めた駅伝部

・夏のインターハイに出場し、男子走高跳で全国3位入賞した部員を含む陸上部

・12月に「全日本チアダンス選手権 決勝大会」pom部門出場、「全日本チアリーディング世界選手権大会」チアダンスダブルス部門出場を控えるダンス部

このほかにも素晴らしい成績を収めたバトン部、詩吟/総合文化部、テコンドー/総合運動部、ブラジリアン柔術/総合運動部なども出演します。

吹奏楽部の迫力ある生演奏に合わせ、3列横隊で堂々と歩く姿をぜひご覧ください。

多くの方に足を運んでいただき、生徒たちの晴れ舞台を温かく見守っていただき、今後も挑戦を応援していただければ幸いです。

ステージ企画も終日開催。OBの出演も

ステージのタイムテーブル

ステージでは午前から夕方まで多彩なプログラムを予定しています。

9:50〜10:00には、5ヶ国9校ある協定校の一校であるニュージーランド・ワイヌイオマタ高校よりいただいた、オリジナルの「ハカ(先住民マオリの伝統舞踊)」を披露します。両校の交流を象徴する特別な演技をご覧ください。

そのほか、午後からのパレードで勇姿を披露するバトン部・ダンス部による演技もご観覧いただけます。

12:15からは、今回の街なか学園祭にご協力いただいているよしもと福岡所属のタレントと本校卒業生・在校生が登壇する「高校生トークセッション」を開催します。

以上は、ファーストステージで展開される企画の一例となります。このほか生徒による歌・ダンスのパフォーマンスが行われるセカンドステージも13:00より、さまざまな企画が繰り広げられます。

学園祭ならではの特別なステージ企画となっていますので、ぜひご注目ください。

コラボ出店企業、組織、ご協賛・ご協力関連情報も公開

街なか学園祭にさまざまな形でご協力いただく企業や団体などの情報を、特集ページにて公開しています。

地域の皆さまにご支援いただきながら開催できることに、心より感謝申し上げます。

まちLabo 連携企画

関西大学 坂本ゼミ × まちLabo 

今年の街なか学園祭では、飯塚高校と高大連携する一校である関西大学 法学部 坂本研究室と、飯塚高校の有志生徒で結成された、地域活動の企画・運営を行う組織「まちLabo」の連携活動の一環として、販売商品の一部を寄付付き商品として展開します。

寄付金の使途については、生徒たちが話し合い、以下のアイデアが候補に挙がっています(※詳細は今後検討)。

・まちLabo関連
畑を借りてサツマイモやジャガイモを栽培
本校系列校・愛宕幼稚園の子どもたちとの芋掘り体験
収穫した芋を使った調理販売や料理教室

・商店街関連
犬の散歩コースづくり(距離目安表示、アートの設置)
無農薬のお芋を活用したペットフードの販売
ペット用品販売
うんちボックス・水飲み場の設置
ワンちゃんが入れる休憩カフェの設置案(プチフルと連携)

・子ども関連
愛宕幼稚園の子どもたちへ絵本やおもちゃを届ける(11月27日にお渡し予定)

アーティストレジデンス × まちLabo 

飯塚高校がメンバーの一員として関わる産学連携のプロジェクト「アーティストレジデンス」とのコラボ企画として、アーティスト田中千智さんの「街なか学園祭特別展」も飯塚市シルバー人材センター「とまり木」にて開催されます。

アーティストレジデンスは、2022年から飯塚市商店街で「街なか学園祭」を開催する本校、とまり木などが、商店街活性化のために企画した産学連携プロジェクトです。東京藝術大学関係者の支援を得て、飯塚商店街や中心市街地に縁のある企業も参加し、動き始めました。

アーティストレジデンスについて、詳しくはこちらから。

ご来場を心よりお待ちしております

生徒たちは現在、各企画の準備を一生懸命進めています。

協力教育機関の一校として空間デザインに関わっていただいている、近畿大学 産業理工学部 小池研究室との準備風景
協力教育機関の一校として空間デザインに関わっていただいている、近畿大学 産業理工学部 小池研究室との準備風景

街なか学園祭の情報は特集ページで随時更新しています。こちらもチェックの上、会場に足をお運びいただけましたら幸いです。