「令和7年度 学習塾対象 学校説明会」を開催しました

9月12日(金)、「令和7年度 学習塾対象 学校説明会」を開催しました。筑豊および近隣地区から多くの学習塾の先生方・担当者様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

午前9時30分より受付を開始し、10時から説明会を実施しました。司会進行のもと、以下のプログラムが行われました。
- 開会のことば
- 校長挨拶
- 広報による普通科改編に関する説明・入試問題の傾向と対策・進路状況の説明
- 戦略室による教育理念「GLI」(Global・Local・Individual)から切り拓く未来
- 生徒発表(九州工業大学との高大連携授業、留学をはじめとするグローバル教育)
- 高大連携授業(関西大学法学部 坂本治也教授、本校常務理事/校長補佐 嶋田吉朗)
- 菊池教諭による、生徒からの質疑を受けての座談会
- 閉会のことば
- 個別対応での質疑応答



説明会では本校の教育方針や進路実績をはじめ、教育理念「GLI」や高大連携を通じた大学との学びの接続について、生徒たち自身の経験に基づいた発表も交えながらご紹介しました。
また、製菓コースでの授業見学を通して学校の雰囲気を感じていただくとともに、スイーツ甲子園全国大会出場の生徒が手がけたケーキをご試食いただきました。

また、当日は関西大学法学部の坂本治也教授をお招きし、高大連携授業として特別講座を公開形式で実施しました。
坂本教授には事前にGLIの内容をお伝えし、教育理念についてご理解・ご共感いただいた上で、現代文担当の教師も加わり、三者で密に協力して連携授業をつくりあげてきました。
実際に本校の生徒が参加し、授業に取り組む様子を塾の先生方にもご覧いただくことで、飯塚高校が展開している高大連携の学びを直接知っていただく機会となりました。
塾の先生方が熱心に耳を傾けられるご様子が大変印象的であり、法学・政治学への理解を深めるとともに、生徒の進路選択を支援する上で有益な視点を共有する場ともなりました。
ご参加いただいた学習塾の先生方・担当者様へ
本日の説明会にご参加いただいた皆様方に、心より御礼申し上げます。皆様から頂戴したご質問やご意見を、今後の教育活動や入試広報にも生かしていきます。
飯塚高校は、これからも地域の皆さまとの連携を大切にしながら、生徒一人ひとりの可能性を伸ばす教育を推進してまいります。